[お寄せいただいたレシピ]

ぶりをシンプルな塩味で美味しく味わう!!
作り方
- ぶりに塩を振り、しばらくおく。水が出てきたらキッチンペーパーで水分をふき取る。
- 魚焼きグリルまたは、フライパンでぶりを焼く。(フライパンの時はサラダ油を少々ひく)

魚焼きグリルで皮が焦げそうになったら、途中でアルミホイルをかけるとコゲを防げます。
ポイント
はじめに塩を振ることで、臭みがおさえられます。
フライパンに油をひいたり、途中から蓋をして蒸し焼きにしたりすると、パサつきが抑えられます。
【管理栄養士より】
エネルギー=129kcal
PFC比= 33:62: 5
- その他のおかずや主食と一緒に美味しくいただきましょう。
- ぶりの臭みが気になる場合は、塩を振ってしばらく置いたあと、熱湯をかけ「霜降り」にし「冷水で洗う」のもオススメです。しっかり水分を拭いた後、塩をして焼きましょう。
関連トピック